ブログを書くのは未来の自分への投資

9月1日にAMN主催で行われた、『ソーシャルストリーム全盛時代だからこそ見直すブログ術&一歩踏み出すマキコミ術』のに参加しました。

マキコミ術スライドタイトル

このセミナーは、昨年の12月に発売された、コグレマサト(@kogure)さん、いしたにまさき(@masakiishitani)さんの共著、『マキコミの技術』の出版記念セミナーで、3月に開催予定であったが、震災やお二人のスケジュールの都合で延期になり、今回やっと開催されたそうです。

会場はデジタルハリウッド東京本校セミナールームで19:30〜21:00の予定のところ、話が盛り上がり22:00までの長丁場。でも、かなり為になる話や事例が聞けました。

Twiterでは、#makikomi0901でセミナーの流れが確認できます。(あまり書かれていないけど。)

このセミナーの司会は、徳力基彦さん(AMN株式会社)が進行をれました。(円楽さん的な立場と言っておりました。)

ブログ編

このセッションでは、以下の4名の方がブログに関してディスカッションされました。

  • コグレマサトさん
  • いしたにまさきさん
  • 佐々木大輔さん from 株式会社ライブドア
  • 関信浩さん from シックス・アパート株式会社

このディスカッションでは、以下の内容が話されました。

    • マキコミの技術のおすすめの書評:みちしるべ
    • ライブドアブログが2年間でPVが3倍
    • ブログが終わったと言われているあたりから増えている。

     

      • ブロガーのサポートをし始めた頃

       

      • ブログ奨学生も実施(学生や収入がもう少しあればって言う人が)
      • tumblrがWordpressを抜いた
      • 日本だけでわなくWorldWideで増えている。
      • アメリカ、SixApartでもPVとUUは増えていた
      • SNSからブログへ(アメリカでは140文字では2〜3人の名前を書いたら終わり→詳しくはブログへ)
      • 2007、8年でアメリカ大統領選でソーシャルメディアを覚えてブームに。
      • ブログ再デビュー講座実施(2011/2)
      • ログと結果(書いているとログとして蓄積されていく)
      • 1日書かないと、1年後に蓄積が少なくなってしまう。→ 書き続けていることでわかることがある。
      • ブログを書くのは未来の自分への投資
        ex)疑問が湧いた際に過去の自分のブログで知る
      • 人に伝わる言葉、コンピューターが理解できる言葉
      • どう見せたいか?ではなく、どう見られているか?
      • 参加者でやっとことにたいして、UUが10倍
        → 言われてから毎日書いただけ。
      • ブログとソーシャルメディア
        • ブログのアウトソース先としてのソーシャルメディア
        • ブログコメント欄問題
          • コメントはつくことが珍しい環境
          • アウトソース先としてSNSがある。
      • 淡々と自分の好きなことを書いていくといいかな?
      • 情報収集のネタ元は、Twitterがメインだが、メルマガ、RSSリーダー
      • 自分としてんホームとしてのブログ
      • アカウントが急に停止になった場合の戻れる場所
      • オープンな場所に自分の足跡を残すことにより、ログが蓄積され
      • どんな人物かわかるようになる。
      • ブログサービスの未来:スマホにどう対応していくか。
      • PCで長文を書くイメージはあるが、スマホで長文を書くかどうか?
      • 最初の頃は、みんな長文で書いていな。徐々に増えていっている。
      • ブログを書く人の数は減っていいないと思われる
      • ミニブログ的に使ってきた人がTwitterに移行しているだけで、総数は変わらないはず。
      • 個人情報やアイディアやネタは隠すのではなく、オープンにする。
      • 証さない方が機会損失になっている。
      • ブログをやることで変わったこと
      • 入社してからだと本当の友達が出来なくなると言われていた人が、ブログをしたことにより、地域、年、性別が違う人たちと知りあうことができた。

      ■ギブ&ギブのブログコミュニケーション

      後半は、コグレさんといしたにさんが携わっている方で、「マキコミの技術」にも掲載されている方の事例紹介で、以下のかたが登壇されました。

      • さいたまコンベンションビューロー:大和田さん(コグレさん)
      • インスパイラル成城めがね店:春山英樹さん(いしたにさん)

      そもそもソーシャルをなぜはじめようと思った。

      大和田さん)2009年秋口にTwitterを開始し酉の市で深夜のツイートしていたらコグレさんがRTしたのがきっかけ
      春山さん)お客様へのアプローチ、顧客にはDMをしていてリピーターがは増えていたが新規顧客を増やす為に。→ 当初始めるときに決めたこと。1日1回、同じ時間に情報を出す。
      接客業はソーシャルメディアに近い。

      さいたまコンベンションビューロー

      観光とソーシャルメディア

      • さいたま市ブロガーツアー:ブロガーとのつながりができた。
      • 盆栽美術館に参加者が行って感動して盆栽アプリの開発
      • Twiiterのおかげでコミュニティができてきている感じになってきた→今まで若い人とのつながりがなかったが、TWでつながりが出来るようになった。
      • 盆栽だー!!:クチコミで売れ出した。

      ツイッターで感じた変化

      • 自分からのアプローチだけではなく、周りからも声がかかるようになってきた。(ex)ロケタッチ:ご当地シール等
      • ブログに関しては、今までと変わらないが、間口が広がっていった
      • 最初のイベントでマキコミ・マキコマレが起き始めた。

      インスパイラル

      • 電話で問い合わせが入るが回答が答えづらい→ブログで写真付きで回答する。
      • 店舗に来ていただいた感覚でブログで紹介
      • お客さん紹介→お客さんとの関係ができている:315人/5年
      • メガネの専門家なので、見ただけでだいたい分かる。
      • 所さんの行きつけの店で紹介、問い合わせが増える
      • テレビで話題になる前にブログで書いている。
      • 旬のネタ、キーワードにもよるが、増えて横ばい増えて横ばいを
      • 繰り返していくうちに新規顧客が増えていった。
      • ハワイで日本メーカーのサングラス展示会が会った際に、USTで流した。
      • 店舗の経験がマキコミ・マキコマレの極意

      どうしたらマキコメルのか

      • 急には起きない。
      • 今日の稽古は、3年後のための稽古(自分への投資と同じ)
        • 1年目種まき:個人が書き散らしているブログでも、次の年アクセスが増えたりする。
        • 2年目水揚げ:夏に記事がブレークする。
        • 3年目刈り取り:3年目には時期に何が当たるかわかるようになる。その前にネタ撒きをすれば良い。投資と同じ

      サプライズゲスト:PANDA1/2

      サプライズゲストとして、コグレさん一押しのグループ『PANDA1/2』(当日のBGM)のボーカル:ふじおかみなみさん登場

      いろいろなメディアでプロモーションされていて、AmebloやTwitter、tumblrと用途に応じて使っている。

        • web上で個展的なことがやりたく、tumblrをやり始めた。
        • 一つの思いつきがコンテンツになる→挑戦のしやすさ。
        • 楽曲はCDでは未発売、ネット配信のみ

        最後に

        なにか思いをもってブログを書いていけばきっかけが出来るかもしれない。とのこと

        参加して、自分の仕事に結びつくところとかあったが、何よりも継続することに意味があり、ブログは自分のログを残せるということがよく認識できた。しかし、継続して書けてない何故だろう?これから頑張ってみるか。